![]() あの時の蕾は大きな花を咲かせた 来年一年間で6回、銀座シャネルのホールで演奏するチャンスに恵まれピアニストを目指す若い彼女は、数日後ロンドンに戻り修行に励むそうです。 夏の海のようにキラキラ光る瞳がこれからまたどんな風に輝きを増していくのかー どんな花を咲かせていくのかー ものすごーく楽しみ! . #
by hisao-gabo
| 2013-09-12 08:55
| 今日の風
![]() 薄墨で月や秋の景色を描き、濃墨で今の季節にぴったりな言葉をのせてみましょう。 月の光を感じさせる額に入れて完成! ![]() (日本橋三越『暮らしに生きる隅の教室』受講生の方々の作品) . #
by hisao-gabo
| 2013-09-12 06:49
| 今月の教室内容
![]() ![]() 文字も色々 ![]() あの森が下田公園 ![]() ![]() 第2回目参加者の皆さんと草画房をバックに記念撮影 今年、最高に暑い夏の最中になんと3回も草画房で『Tシャツにアート書道』を開催。 企画していただいたのは静岡でも有名な某時計宝石屋さん。 参加されたのは、生まれてはじめて筆を持った!という4才の方から 60年ぶりに筆を持ちましたぁ という熟年の紳士まで 幅広く様々ー。 不思議‼ やっている最中は暑さも感じなかった⁉ 全員が口にされていました。暑さを忘れるにはー『書』ーが有効。 という結論に至りました。 〈注〉草画房に冷房ナシ 暑い最中、皆さんを静岡〜下田間バスでお連れいただいたいつもにこやかなAさん、Tさん。 お出した水にさえ手をつけられなかったそのお姿はまるで武士のようでした。 改めて接客とはこうあるべきという姿勢に心打たれ大変勉強になりました。 4才の彼女の中で墨の思い出が楽しいものであるといいなぁ ご参加いただいた皆さんもしかり。 私も楽しませていただきました。 素敵な時間をありがとうございました。 . #
by hisao-gabo
| 2013-09-02 14:00
| 草画房
淡墨に遊ぶ
![]() 淡墨の作り方を学び、様々な表現をさぐりながら作品作りに生かします。 8月は思いっきり遊んで、9月で作品に仕上げていきましょう。 いつもの書道具に硯、小皿2~3枚(代わりになるタッパー等)、ハケなどあるとより楽しめるでしょう。各自工夫して来てください。 ※ 9月教室持ち物ーいつもの書道具の他 ハサミ、お手持ちの和紙や今月の作品で使えそうなもの等 ![]() ・ #
by hisao-gabo
| 2013-09-01 14:32
|
ファン申請 |
||