1 ![]() 遠い北の国で暮らす知人から、ふらっと届いた便り。 紙袋を開けるとー 小さなアルバムータブンキタノウミノイロ 小さな紅茶箱ータブンワレモコウノ紅ノイロ 「ざ ぶーん 」と書かれた鯨君のカード そして何よりうれしい薄墨色の便り お店を手伝ってくれてる女のコからの差し入れ手作りの林檎ケーキと一緒にいただくシアワセな秋の一日。 . ▲
by hisao-gabo
| 2013-09-30 09:32
| 草画房
![]() ![]() 文字も色々 ![]() あの森が下田公園 ![]() ![]() 第2回目参加者の皆さんと草画房をバックに記念撮影 今年、最高に暑い夏の最中になんと3回も草画房で『Tシャツにアート書道』を開催。 企画していただいたのは静岡でも有名な某時計宝石屋さん。 参加されたのは、生まれてはじめて筆を持った!という4才の方から 60年ぶりに筆を持ちましたぁ という熟年の紳士まで 幅広く様々ー。 不思議‼ やっている最中は暑さも感じなかった⁉ 全員が口にされていました。暑さを忘れるにはー『書』ーが有効。 という結論に至りました。 〈注〉草画房に冷房ナシ 暑い最中、皆さんを静岡〜下田間バスでお連れいただいたいつもにこやかなAさん、Tさん。 お出した水にさえ手をつけられなかったそのお姿はまるで武士のようでした。 改めて接客とはこうあるべきという姿勢に心打たれ大変勉強になりました。 4才の彼女の中で墨の思い出が楽しいものであるといいなぁ ご参加いただいた皆さんもしかり。 私も楽しませていただきました。 素敵な時間をありがとうございました。 . ▲
by hisao-gabo
| 2013-09-02 14:00
| 草画房
![]() ![]() 8月最初の金、土、日曜日とペリーロードでキャンドルナイトが開催されました。 薄暗くなるにつれ、ロウソクの明かりに浮かび上がった小径はかつて古き良き時代に港町として賑わった 頃を彷彿とさせました。 ちなみに、この日だけは草画房も夜遅く迄オープン。 3日間限定の、下田港純情カクテルと黄昏カクテルが人気でした。 . ▲
by hisao-gabo
| 2013-08-09 09:44
| 草画房
▲
by hisao-gabo
| 2013-07-06 17:19
| 草画房
![]() 吾もまた、紅なりで吾亦紅。 一面のすすきの原で吾亦紅を見つけることはなによりも楽しい遊びだった。 銀色に波打つススキの中で、吾亦紅はピカッと光って輝いて見えた。 あれはもう10年以上昔のこと。 今はあの高原で吾亦紅を見つけることは難しくなった。 草画房正面 床の間より ▲
by hisao-gabo
| 2012-10-01 14:52
| 草画房
▲
by hisao-gabo
| 2011-04-09 20:48
| 草画房
1 |
ファン申請 |
||